2015年11月20日
最後最後と言いながら

夜な夜なカブいじり! マカマカです。
最近夜のカブいじりが皆勤賞ぎみです。


テールランプのLEDを赤から白に変更したり

魅惑の5面発光投入してみたり
グリップヒーターつけたりと 免許取り立てのような気分ッスw
グリップヒーターを取り付ける時に 直流ラインに繋いだら アイドリングでも激熱でガンガン電圧が落ちましたw 危険ですw
ひとまず黄色線に繋いで交流ポイ挙動なんでとりあえず良いかなと。
夏タイヤツーラストと言いながら今週末の出ます!

こんな景色や

こんな景色や





こんな景色を日本海経由で見に行こうかなー
2015年11月16日
冬に向けての小さな一歩

密林スキスキ マカマカです。
土曜日
荒れた天気の中 お呼ばれしたので 男鹿にてフィッシング。
今年初のエギング。 周りの話ではダメダメ年らしいので 最初で最後エギングの予感。

仲間の1人がようやく一杯・・・・・
あおり狙いのはずがヤリイカヒット。
あおりシーズン早くも終了の予感。 自分ヤリイカは釣れる気しません。

わたくしは見切りをつけて エギングタックルに1.7グラムジグヘッドに2インチのワームでアジ一匹と キャッチ手前で
落としたメバル一匹。
ハタハタ接岸まで釣りはお休みかもw
日曜日
何時かのMr.カブ&ピース様の
電子絵巻にて グリップヒーターがライトオン地に少しあったかくなる技が紹介されてたので
密林でたま電の直流のブレーキランプとポジション球4つを準備して工房へ。



ニュートラル メーターランプ フロントポジション球 ブレーキランプをLED化しました。
ポジション球とブレーキランプはめんどくさいんで常時点灯。
電圧はブレーキ ポジションキュウ常時点灯でも 常時点灯前から0.1少なくなっただけで収まりました。
フロントポジション球交換したら外見がライトオンと変わらないくらい明るいw道は照らさないけどw
装着後軽く試走してきましたが ライトオンでウインカーオンのブレーキランプオンでも電圧が12.0を割らなかったので
期待大の予感。
うちに帰ってナックルガード探してたら グリップヒーターの配線発掘したので 後で装着実験してみます。
2015年11月05日
遠野ツーリング2015秋

最近ソロツーなマカマカです。
土日は遠野にソロツー行ってきましたよ。
最近はわたくしの趣味色の強い内容なので下手に誘えません。w

仕事終了後 身支度を済ませて出発。

am1:30道の駅雫石で就寝。

5:30起床。


途中道の駅で休憩しつつ7:00道の駅遠野到着。

一度下山して給油。 お!?燃費インジャネ?
再度道の駅遠野に戻り朝食をとり 今回の目的地 南部曲がり家 千葉家に9:30到着。



奇跡の旅カスタムの共演w


千葉家にはわたくし初の2泊3日チャリンコ旅行で来た事があり 来年四月から10年の修復工事で見学できなくなるみたいなので
今回祭りをする事になったみたいです。
お祭りは昔の結婚式の再現と郷土芸能 もち振る舞い10:00から14:00まで開催でしたが始まりから終わりまで
ガッツリ堪能した来ました。







朝のうちはうす曇りだったのが昼前には少しずつ晴れてきて 帰る頃には晴天でまさにハレの日



帰りは花巻 雫石経由で


ご飯前に秋田到着。
そして買い物を済ませて帰宅前に給油。
キター!リッター65.6キロ!
今回は監修Mr.カブ&ピースセッティングPD28だったんですが
前回からのからの変更は ニードルをPD26のに変更
道の駅雫石からエアクリーナーボックスのデュアルダクトの一個をキャンセル。
PD28を市販仕様だと下は薄いけど上は濃い状態で中々使いずらいっすけど PD26のニードルを使うとかなり問題点が 解消されます。
PD26と比べると全体的にトルクは上がったかなー?て感じですかね。 メインジェットは123から125
ニードル段数も上から2段目から真ん中に変更したんでそのせいかな?
しかし朝の始動性はすこぶる悪いので 手動チョークが付いたままなので 撤去すれば もっと良くなるかも?
今回はソロツーだったから 帰りは車のペースに合わせてたから良かったけど ガンガン回したらどうだろうね?w