QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
マカマカ
マカマカ

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2016年08月10日

お盆休みは


ご無沙汰です。毎日、毎日暑いっすね。マカマカです。

気がつけば8月。


6.7月とキャンプツーに行ったり、ナイトツーに行ったり



鳥海山ヒルクライムに行ったり


竿燈見に行ったりと


色々と活動していましたが
更新出来なかった訳は・・・・・

お盆九州ツーリング2016(仮)
の準備頑張ってましたw

詳細は去年に引き続きリーダーneriさんのブログにてw
http://blog.livedoor.jp/eyepoint/archives/2561671.html


ヤバそな部品を交換したりしてたら・・・・



もう前日だわーw



てなわけで去年のリベンジに行って参ります♪

  

Posted by マカマカ at 01:00Comments(4)スーパカブ自転車うめ

2016年05月10日

ささやかなGW


あっちゅうまだった・・・・GW  どもマカマカです。

今年のGW。 一週間+前日残業無しの 最高の布陣でしたが


パーツが届かず計画倒れで終わってしまいました。 

マンガ読んで 釣り行って スーパーカブ穴リストさんと飲み会&プチツー行って・・・・・

そこそこ楽しんでたんだねw




てな訳で ツーリングおもひでダイアリー。

集合場所は いつもの所。

今回のVIPさま。

レッツゴー!

何時の間にか 何時ものかたちw

山形部隊と合流。

みんなで一服♪

みんなで昼食(お蕎麦とるの忘れたw)


次こそは旅にてるぜ! お盆早く来ないかねw







今週末。


きつね村編で見た こののぼり。 
実は5月15日なんですよね。 今からトレーニングしても結果は変わらないけど

心の余裕くらいは欲しいじゃない?w

てな訳で仁別国民の森にサイクリング行ってきたよ。
てっきり通り抜けれると思ったら行き止まりで 来た道を帰らなきゃいけなかったのは誤算でした。


帰りは鳥煮干しラーメンなるものを。 鳥白湯煮干しもおいしそうだったな。



  

Posted by マカマカ at 02:56Comments(2)スーパカブ自転車釣りうめ

2016年04月27日

花見ツーリング


今年のGWは予定が崩れたぜー。おとなしくしてよ。  どもどもマカマカです。

先週末は GWに向けてヘッド回りのリフレッシュをしとりました。


金曜日

仕事から帰ってきてから あらかじめ解剖 部品交換した腰上を組み付けして
終了したのが夜中の0:00過ぎだったので 夜桜見学がてらにテストしに。











とある方のブログとカブリましたが ここの夜桜は恒例なのでゆるしてね♪

お次は千秋公園に行ったんですけど お腹減ったんで


千秋公園の桜は見ず末廣で夜食を。 花より団子かなw


土曜日

neriさん所に部品代を収めに行ったら サラさんとリンゴさんが先に来てた。

お昼はやっぱらーめんっすね。

お店に戻って雑談後 いつものポイントまでお見送り。
道中スペシャルゲストさん登場w その後流れ解散。

日曜日

わたくしもそろそろチャリに乗らなきゃなと思いお昼から 今年初乗りに
出発して・・・・・サイコンの電池が死んでいる事が判明w スマホのデータロガーに切りかえる。


いつものカブルートで大正寺Aコープへ。 今回の栄養源。
そのままデワグリルートでJAのガソスタ前まで。 ここまで来たなら角館で花見したいのー。




誘惑に負けましたw



ついでに猫の店 滑川さんへ
猫グッツいっぱいでやっぱ癒されるー♪ 手拭い二枚かいますた。


帰りは48号経由で

おやつに自販機うどんをw 何時になく人が多かったので速攻胃袋に詰めて退散。


道の駅 協和で休憩。 角館につく前から乳酸満タンでしたw
サドルの高さを落とし クリートの位置をずらして足を延命w

PM9:00前に帰宅。 桜は綺麗だったけど満身創痍でしたw










  

Posted by マカマカ at 02:17Comments(2)スーパカブ自転車うめ

2016年04月20日

キツネ時々TK


きつね色って何色なんだべ? どもどもマカマカです。

先週 土曜日はきつね村行ってきましたよ。


朝の鳥海山 素敵です。


すっかり春ですな。



サラマンダー親方登場! アドベンチャーっすねW



ここから neriさん takuyaさん サラさん わたくしでサラマンダーファクトリーへ。



天気が良くていいね♪

道中 takuya号から異音が



takuya号エンジンストップ。 エンジン解体の儀。





なんてこったw ファクトリーで大気中のオイチョカブさんに救助要請。



悲しみを和らげるために まずはお腹を満たすべしw

ファクトリーにて takuya号にサラマンダーレンタルSPエンジンを搭載して いざ!きつね村へ。



きつね村なのにパンダ?






























やぎ?


ウサギ?


ポニー?





キツネ?




帰宅中休憩。 蔵王ヒルクライム・・・・・ エントリーしてるけどなんもしてないぜw









デジャブ? 桜いいねー♪   カブもいいねー♪


親方 オイチョカブさんと別れて チーム秋田は



天一で晩飯食べて帰宅。 内容盛りだくさんの一日でした。 あ!サイクリストりんごさんにも会ったなw




日曜日。 起きれず寝て曜日w



  

Posted by マカマカ at 02:51Comments(4)スーパカブ自転車うめ

2015年09月18日

秋ですね

言いたいことも
聞きたいことも
すぐに言葉にしたほうがいい。

言葉は時が経つほどに薄れていくが
色を失っていくものでもある。



魔法使いの嫁 4 より抜粋。




どもども。マカマカです。

もう秋だと言うのに 盆ツーレポが全くてにつきません。
このままお蔵入りなる可能性大です。w




8月病真っ只中で漫画ばっかりな日々ですが
ポキポキマネーも入ってきて偽豆号復活計画
只今進行中です。


カブ用品以外にチャリンコ関連のグッズも一つ。


ボント ベイパー

ロード用ビンディングシューズッス。
ボントはこれで3足め。


このシューズ 靴底がカーボンの舟形で
しかもオーブンレンジで暖めると熱整形出来る
優れもの。

足が薄いわたしには大変ありがたいシューズッス。

チャリンコの話はこれくらいにして
今月20日はカブ&ピース カブミーティングッスね。

このミーティング 今までのミーティングど違い
皆と一緒に大潟村のクローズどコースを走れるし
許可のある車両にも乗れる!

しかも Mr.カブ&ピース neri氏に自分の車両に
乗って貰ってセッティング、チューニングのアドバイスもいただけるかも?

その他8の字GPなどのイベントも蟻で
まさにカブだらけな1日!


余裕のある人は 前日に前乗りして
Mr.カブ&ピースとプチ秋田ツーリング&宴もあり!

詳細は http://blog.livedoor.jp/eyepoint/でチェック!


もちろん私も参加いたします!
お暇な人は是非是非♪







  

2015年09月03日

ロングドライブin長野


おばんです。マカマカです。
本家では お盆ツーリングのレポートが終了したようなので
こちらも 開始しようと思うのですが その前に 週末のドライブの話を一つ。



全日本マウンテンサイクリングin乗鞍に金、土、日と行ってきましたよ。

金曜日
仕事を終え帰宅してからPM11:00にサンバーバンATで出発。

そのまま下道でまったり 途中仮眠も入れて15時間で現地到着。
今年も急勾配で1速使いましたよw


下界から見た乗鞍岳‥ メチャメチャ曇ってます。

エントリーを済ませて 一度下山。
必要なものを調達してまずは晩御飯。




レストラン ポムでビーフカレー&チョリソとポテト。
チョリソとポテトはお持ち帰りで。

道中 リア周りから異音がしていたのでエンジン回りをチェックした所‥







オイルキャッチタンクのホースの付け根がパッカーン!
外れたホースがバンパーにヒットしていた模様。 タイラップで応急処置w


晩御飯をすませ 現地に戻り 温泉に入った後

寝床をこさえて晩酌開始。
お持ち帰りしたチョリソをつまみに チューハイを頂き


低燃費な私は 350mm缶2本で終了。 飲んだ後はやっぱりラーメン?
てなわけで カップヌードルを食べてPM11:30就寝。


日曜日AM5:00

ルーフに落ちる雨音で目が覚める。



やっぱり雨です。

悪天候のため時間&コース変更の様で コースは第一チェックポイント7,5キロ。
出走時間は1時間遅れの9:00過ぎ。


出走まで1時間以上あるからかなり余裕だな!なんて言ってたら‥

出走時間に遅れてしまいましたw



さてどうしてものか?と考えていたら 私と同じ人が2人いまして
3人で別のグループと一緒スタートw

それからサイコンの距離表示を見ながらひたすら漕ぐ!
鳥海山の時とは違って 骨折後4か月 仕事復帰して1か月 いくらかは足が回るようになっとります。
しかし練習は何もしていなかったので肺がすぐに底を尽き休んでダッシュ!休んでダッシュ!を繰り返し
ゴール前で無駄にダンシングでゴール。タイムは25分台でした。

とは言っても ここのコースは 本来20キロ以上あるのでどの程度遅くなっているか参考にもならず
雨降りしきる中 森の中を強めにサイクリングした位の微妙な感じで終わってしまいました。

ゴール後 スポーツドリンクをもらいに行き 帰ってくると地面の上に横にした私の自転車を
またいだまま どこぞの自転車番組のクルーが 少年にインタビューしてるではないですか!?

別にまたがれるのはどうでもいいけど 私の自転車の回りには何もないんだから ほんのちょっと
避けてくれてもいいんじゃないかなー。

しかも私の自転車。 君らの番組のタレントが企画?でフレームを制作してもらったフレームビルダーさん
と同じビルダーさんのフレームなんですけど‥

4000台もある自転車の中から それをまたぐアンタラ‥ ある意味すごいよw


そんな事もありながらw下山後 早々に帰り支度をしてお昼前に帰宅開始!

帰りは高速を使って 給油2回 トイレ休憩1回でPM8:20






ぞんたく到着。

白とんこつ 中 替え玉1個で晩飯終了。その後帰宅。

なんだかドライブに行っただけだった様なそんな気持ち。




おまけ



サンバーって1リットルの角ペットボトルが2本格納できるんだね!w
  

Posted by マカマカ at 03:37Comments(6)自転車サンバーうめ

2015年08月24日

お盆ツーリング行ってきました。


お元気ですか? マカマカです。

イキナリですが お盆休みツーリング行ってきました。w



色々と準備期間に


こんな事や



こんな事や




こんな事や








事があったんですが


めんどくさいんで想像にお任せです♪


ちなみに

お盆ツー後、モダンワークス4vはモダンワークスにドナドナするために
エンジン解体して4v組んだ時に余った2v用ピストンに ジュンビックバルブヘッドの124cc仕様に変更いたしました。

解体作業をしにカブ工房に行ったら

まるじさんさんとピーキーさんに遭遇。
みんなでラーメンタイム♪



私は解体中にだったのでneriさんとまるじさんのトラックで ピーキーさんはマイバイク。




ちなみに私は荷物番デスヨw

そういや帰り際にベアーさんと 秋田風防を買いに来たお客さんが来てましたね。





人間 戻ってみて 改めて実感する事もある。



2vって本当に良いものですね♪






近日公開



2010年 夏。



一人の男が 己の限界を知るために 自転車で 秋田から本州最西端を目指した。


2015年 夏。


カブの限界を知るために 再び 秋田から本州最西端を目指した。



shooting star 4v 2015


その時 カブは一筋の光となる。


これってフラグ立ってんじゃね?w


  

Posted by マカマカ at 03:26Comments(14)スーパカブ自転車うめ

2015年07月28日

二か月の重み


どもども。マカマカです。

先週仕事復帰いたしました。
二か月ぶりの仕事・・・・・

色々飛んでて大変ですw



先週末は第29回矢島カップMt.鳥海バイシクルクラシックhttp://www.city.yurihonjo.akita.jp/yashima/roadrace/cycle%20hp/top/newindex.html行ってきましたよ。

先週 病院に行ったときに 出てもいいか聞いたんですけど スポーツ復帰は三か月くらい経たないと
行けないと言われていたので 行こうか迷ってたんですけど 普通に乗るのはokらしく

ポタリング気分なら・・・・・・

てなことで行ってきましたw




土曜日の夜に 現地に行って車中泊。 日曜日エントリーとなったわけですが。





結果的に タイムは二時間と 去年のタイムの30分遅れとダメダメな結果で終わってしまいました。

今回は骨折から二か月だし ゆっくりなんて考えがダメでしたw
リハビリ生活で 体力と筋力が劇的に減少したお陰で 少しでもペースが上がると
息が上がってしまい ペースを落として息を整えても 次に息が上がると 前に整うまでにかかった時間よりも
更に時間がかかってしまい ペースがドンドン落ちてしまう状態で 体力気力 共にガタガタな感じでゴールした感じでした。





ゴール後には 毎年恒例の スイカ&ポカリで水分補給後


下山してトン汁&おにぎりでおなかを満たして帰宅しました。

結果的にはダメダメなでしたが 年に一度の 地元秋田でのお祭りイベント。
参加するだけ大満足です。

今年は八月下旬の 全日本マウンテンサイクリング in 乗鞍が 最後のイベントなので
それまでには いくらか走っておかないとなーと思いました。



おまけ



マカマカ的サイクルイベント時の サンバー室内w

マイサンバー は後部座席を倒して 半分に快速旅団さんで買ったB24 cotを置いて
もう半分には 天井に ホームセンターなんかに売ってる棒を這わして それに自転車を そのまま引っかけて
余ったスペースに荷物を置いて終了。

現地では自転車を下せば 半分のスペースで煮炊き&晩酌が楽しめて
終わったらそのまま寝る感じですw


軽バン。 加速と登坂力さえ目をつぶれば カブ&自転車生活には欠かせない乗り物っすね♪  

Posted by マカマカ at 02:55Comments(2)自転車サンバーうめ

2015年07月18日

先週末のお話


おはようさんです。マカマカです。


週末なのに先週末のまとめを一つ。





金曜日。

neriさんからのお誘いで 山形のサラマンダーカブさん(通称サラさん)の所にお見舞いツー。
今回のパーティーは

neriさん

ぼんずさん

わたくしの三名。

負傷中の私がお見舞いツーとか 笑い話にもならない感じですが サラさんも同時期に左足骨折の
いわば 骨折り仲間でしてw 二人とも とりあえずカブには乗れる所までは回復しております。

現地到着後 サラさん オイチョカブさん と合流してラーメンタイム後
サラファクトリーでカブ談義中に カブリンゴさんがプチ登場。

チョイとお話して 秋田に帰宅したのでした。



土曜日。





釣り仲間と 夜のアジングに。

最近は 現地で晩御飯ってのが恒例で。
そのうち ノンアルビールで焼き肉とかいいなーなんてチョット考えたりw


今回はアジの入りが悪く メバルしか釣れない感じで 現場監督に釣ったメバルをお裾分け。
私のサンバーの腹下でバリバリと音を立てながら食してましよw



日曜日。





この日は ダンシングライダースサクさん主催の 十三湖ツーに参加してきましたよ。

パーティーは

サクさん neriさん 平社員さん まるじさん takuyaさん とお仲間の御二方 わたくしの八人。


道中 30度越えの気温のおかげで 油温100度オーバー&ノッキングの嵐で 万年ケツもちでしたw
それでも大所帯ツーは久々だったので大満足でしたよ。




月曜日。





足の調子も上々なので 筋力回復をとチャリコに乗るつもりだったんですが
ペダルの回りがシブかったのでグリスアップでもしてやろうかと 分解したら ベアリングの玉を飛ばしてしまい
注文してた玉が入荷したとの事で 回収。組み込み作業のち ぷらっとしてきました。

時々痛みはあるものの 乗る分には支障はない感じですが


二か月近くの食っちゃ寝生活だったので 直ぐに息が上がってしまって 何とも情けない感じ。





ともあれ 来週の木曜日に病院に行って結果が良ければ仕事に復帰できるので
勝手に体力は回復すると思いたいですな。てか戻ってほしいね。  

Posted by マカマカ at 05:25Comments(8)スーパカブ自転車釣りうめ

2015年04月06日

新年度デスヨ


どもども。マカマカです。

最近アウスタでja10用ダブルシートが発売されていたのですが
よく見ると自作ミディシートにそっくりでチョット嬉しかったりなんだり。


三月。

私の茄子号(cm50)は去年の3月にデビューたので丸一年で18000キロ乗ったのですが
ピストン交換はしたもののネガな要素が多いスカットエンジンは卒業しようと 三月にカブ工房に
リファインをお願いしました。

てなわけで

一か月旧旅号(ja10プロ)で生活しとりました。





みんなで酒田の麺屋酒田inみなとにラーツー。

色々やってそれなりにいい感じになった旧旅号ですが キャブチューンド車両と一緒に走ると
やっぱりパワーの無さにチョイと切なくなっちゃう今日この頃。

三月中旬に茄子号完成。
しかし謎の異音発生により旧旅号生活継続。



自転車では

全日本ヒルクライム選手権シリーズエントリーを今年もしました。
去年は蔵王、乗鞍、鳥海山エントリーだったんですが 今年は蔵王が中止との事で
蔵王の代わりに美ヶ原になり 2回も長野行きに。

去年第一回大会が開催された鳥海山ブルーラインヒルクライムfrom日本海。
今年は何故か二日間開催の二日間ヒルクライムレース(片方だけでもok)
おまけにレース終了後、自走下山禁止になり

なおかつ六月開催の美ヶ原の前の週てのもあり 今年は参加しないことにしようかと。
レース後の自走下山ってヒルクライムの楽しみの一つだと私は思うんですけどねー。








四月



カブ通勤再開。



新車購入で三年目。サイコンのオドはエンデュラン124ccボアアップキット装着率からの距離。
レギュラーがガンガンッスヨ。



そして土曜日。

毎週カブ工房に通い 異音原因究明の為 バラしてはパーツ交換、調整を繰り返し
とりあえず運用可能ラインに到達。

テスト兼ねて日曜日に雫石道の駅に。




帰りは角館で自販機うどん。




サイコンはリセットしてしまったので前年度18000キロ
純正オドは途中から50純正から90純正に交換したので不明。来年のデータ取り用。
社外メーターはリファイン後装着なので今年の走行距離をカウントするのに良いですね。


ニュー茄子号デビュー&春到来きたら 旅の虫が黙ってられませんね。
来週は東北の春一番にでもなりに行こうかな。  

Posted by マカマカ at 02:58Comments(2)スーパカブ自転車うめ