2015年02月10日
北へ 年越し編。
朝8:00 最北端のガソリンスタンドが開店。
開店と同時に予備とカブに給油。
最北端のガソリンスタンドで給油すると最北端給油証明書と貝殻でできた交通安全のお守りが貰えます。
なんだか最北端に来た実感が改めてこみあげてくるそんな気持ち。
給油お済ませ、とりあえず観光らしい事でもしていこうかと マップでみたノシャップ岬に向かうことに。

流石最北端。シッカリした圧雪で本当に走りやすい。

ノシャップ岬到着後、くるとちゅうにあった最北端のマクドナルドで朝食&これからの作戦会議。
作戦会議をしたものの これといった予定も立てれず 13:30辺りには最北端駐車場に戻ってしまった。


駐車場には 朝とは違い すでに年越しをするために駆け付けたライダーが到着していて
テントもちらほら設営されている様子。

次々と集まるバイクを1台1台見ながら回っていると何時の間にやら夕日が沈み今年一年も残り僅か

会場にはバイク雑誌の関係者の方々が来ていた様で 集った方々を集めて記念撮影&じゃんけん大会を開催されてまして
自分もちゃっかり参加しました。


日もすっかりくれて 台数にして50台近くのバイクが年越しするために集結。
この光景は本当に感動しちゃいますね。ホントみんなバカだねー。
ここでビックリしたのがこの中で一番多い車両がクロスカブってのにはホント驚きましね。
台数にして10台位かな。ある意味カブミーティングでしたよ。
年越しを待つ間 バス停では毎年地元の方が鍋を作ってふるまってくれるてのをネットで見て今か今かと待っていたんですが
何時の間にやらくばっていた様で 残念ながらありつけなかってのですが

こちらも毎年みたいで 食べ処さるぼぼさんの年越しそば。
皆さんの暖かいおもてなし なんだか四国のお遍路さんの時のおもてなしを思い出しちゃいましたよ。
おそばを待っているときにサイクリストの方とバスで来られた方とトレッキングで来られた方 クロスカブで来られた方とお話したり
してあっと言う間にカウントダウン。


最北端の記念碑の前に皆集まって 新しい年の訪れを祝い 各々テントにて戻っていきました。
今回自分はテントは持ってこなかったのでバス停では寝ようと思ったのですが あいにく満員で
仕方ないので高台の人気の少なく風の当たらない所の雪の上にエアーマットに寝袋スタイルで朝まで寝たのでありました。
続く。
開店と同時に予備とカブに給油。
最北端のガソリンスタンドで給油すると最北端給油証明書と貝殻でできた交通安全のお守りが貰えます。
なんだか最北端に来た実感が改めてこみあげてくるそんな気持ち。
給油お済ませ、とりあえず観光らしい事でもしていこうかと マップでみたノシャップ岬に向かうことに。

流石最北端。シッカリした圧雪で本当に走りやすい。

ノシャップ岬到着後、くるとちゅうにあった最北端のマクドナルドで朝食&これからの作戦会議。
作戦会議をしたものの これといった予定も立てれず 13:30辺りには最北端駐車場に戻ってしまった。


駐車場には 朝とは違い すでに年越しをするために駆け付けたライダーが到着していて
テントもちらほら設営されている様子。

次々と集まるバイクを1台1台見ながら回っていると何時の間にやら夕日が沈み今年一年も残り僅か

会場にはバイク雑誌の関係者の方々が来ていた様で 集った方々を集めて記念撮影&じゃんけん大会を開催されてまして
自分もちゃっかり参加しました。


日もすっかりくれて 台数にして50台近くのバイクが年越しするために集結。
この光景は本当に感動しちゃいますね。ホントみんなバカだねー。
ここでビックリしたのがこの中で一番多い車両がクロスカブってのにはホント驚きましね。
台数にして10台位かな。ある意味カブミーティングでしたよ。
年越しを待つ間 バス停では毎年地元の方が鍋を作ってふるまってくれるてのをネットで見て今か今かと待っていたんですが
何時の間にやらくばっていた様で 残念ながらありつけなかってのですが

こちらも毎年みたいで 食べ処さるぼぼさんの年越しそば。
皆さんの暖かいおもてなし なんだか四国のお遍路さんの時のおもてなしを思い出しちゃいましたよ。
おそばを待っているときにサイクリストの方とバスで来られた方とトレッキングで来られた方 クロスカブで来られた方とお話したり
してあっと言う間にカウントダウン。


最北端の記念碑の前に皆集まって 新しい年の訪れを祝い 各々テントにて戻っていきました。
今回自分はテントは持ってこなかったのでバス停では寝ようと思ったのですが あいにく満員で
仕方ないので高台の人気の少なく風の当たらない所の雪の上にエアーマットに寝袋スタイルで朝まで寝たのでありました。
続く。
タグ :。